Blog / Column
スタッフブログ・コラム
家づくりコラム
建物・家づくりについて
2021.10.29
家を建てる際、必要となる儀式の1つが上棟式です。
これは、簡単にいうと棟上げをお祝いするセレモニーのようなもので、多くは夢のマイホームが完成することを願って行う儀式となります。
しかし、上棟式がそもそもどのようなものなのかわからない方も多いです。
今回の記事ではそれら上棟式がどのような儀式なのかをわかりやすく解説します。
上棟式の目的や流れ、費用などについて簡単に説明するので、これから住宅を取得しようと考えている方はぜひ参考にしていただけると幸いです。
この記事を読めば上棟式がどのようなものなのかわかるので、ぜひ最後までお読みください。
上棟式は家を建てる際、家屋の神様と大工の神様を祀って、棟上げを無事に終えたことに感謝する儀式のことです。
また、これで終わりではなく、むしろここから最後まで完成できるよう安全を祈るための儀式でもあります。
むしろ棟上げの段階ではまだ建築も途中であり、当日にすべての基礎から骨組み、屋根までを組み上げて初めて上棟式が行えるわけです。
また、これら上棟式ではオーナーの方が工事をしてくれる工務店やハウスメーカーと一緒にお祝いをするのが通例です。
その際、手土産や御祝儀などを渡すなど、これまでの工事に対して労いの気持ちを込めて行うのが主流です。
さらに、これからの工事についても無事に終わるよう祈るのが上棟式なのです。
夢のマイホームが徐々に完成していくのを見られる上棟式は、家を建てるにあたって一大イベントと言えるかもしれません。
しかし、上棟式に関しては必ずやらなければならないということはありません。
これは、オーナーの判断で決めてしまって大丈夫です。
むしろ、オーナーが主催者となるため、開催の有無もオーナーの方が決めて良いとされています。
単に忙しいことを理由に上棟式を行わない方もいますし、日程が合わなくて上棟式が行えない方もいます。
また、天候次第ではやりたくても中止となることもあるのです。
特に、上棟式は一気に物件を組み立てていくわけですが、天気が悪いと雨や雪が降ってしまう可能性もあります。
その状態では上棟式を執り行うのも大変です。
この場合は、オーナーの方がやりたいと思っていても、できない可能性があるので注意しましょう。
上棟式の準備に関しては依頼する工務店やハウスメーカーに進めてもらえます。
特に、儀式に必要なものはすべて用意してもらえるので、上棟式を行いたい場合はその旨を建築業者に伝えましょう。
多くの工務店やハウスメーカーでは上棟式にも対応しているため、特に問題なく実施できます。
しかし、上棟式ではお供え物などが必要となります。
多くは米や酒、海産物や農産物が必要です。
これらお供え物に関してはオーナーの方が準備しなくてはならないため、その分、手間も面倒もかかります。
また、お供え物のほかにも御祝儀などが必要です。
御祝儀に関しては棟梁や監督に対して約1~3万円が相場であり、職人やそのほかの家計者には約3,000~1万円が目安となります。
また、これら御祝儀と引き出物も用意しなくてはならないため、総額で約数万円~10万円前後かかると予測しておきましょう。
さらに、上棟式では出席者に向けて昼食や夕食を用意したり、食べ物だけではなく飲み物も準備したりしなくてはなりません。
それが1人当たり数千円となると、そちらも合計で数万円以上となります。
こちらも含めるとなると上棟式ではやはり10万円ほどかかると思っておきたいです。
上棟式当日の流れは以下が一般的なものとなります。
ただし、これらは基本的な流れであって地域ごとにも違うほか、依頼する工務店やハウスメーカーによっても違うことがあります。
そこは担当者と相談しながら把握しておくことをおすすめします。
これらが上棟式の主な流れとなります。
しかし、より詳しい計画についてはオーナーの方が決めて良いです。
それぞれの地域ごとに風習も異なるため、その地域に合った方法で上棟式を行うのが一番です。
なお、もし上棟式の流れについてわからないことがあれば、工務店やハウスメーカーに直接問い合わせてみましょう。
多くの建築業者は上棟式にも慣れているので、きっとより親身に相談に乗ってくれます。
上棟式は基礎から骨組み、屋根までを一気に組み上げていく儀式のことをいいます。
家の完成とはまた違うものの、夢のマイホームを作っていく過程で、必要となってくる儀式の1つです。
ただ、これらは必ず行わなければならないものではありません。
そのため、オーナーの方が必要に応じて決めていきましょう。
土地探しに不安がある、住宅資金に不安がある、家づくりをしたいが何から始めれば良いか分からないなど住宅についてのお悩みがある方は、以下より来場にてお気軽にご相談ください。